8月8日公開のJASジャーナル夏号(日本オーディオ協会の会報誌)に、個人会員として取材を受けた記事が掲載されました。 取材はかつての職場だったパナソニック視聴室で、日本オーディオ協会専務理事の末永信一さんと楽しく対談させて頂きました。...
10月31日公開のJASジャーナル秋号(日本オーディオ協会の会報誌)に寄稿しました。 テーマは「USBアクセサリー開発への想い」です。 USBアクセサリー開発の経緯や現在の活動状況をご紹介しています。
楽音倶楽部企業の理念、製品へのこだわり、そして将来についてお話します。
前回の「USBアクセサリー開発ストーリー(その1 全ては好奇心から始まった~)」では、USBアクセサリーの着想から製品化に至る経緯をストレートにご紹介した。
今回は続編として、USBアクセサリーにまつわる四方山話をお伝えしたい。
USBアクセサリーの製品化に至った経緯をご紹介します。パナソニック製品、YUKIMU製品にも繋がっています。
よい音をつくるには、感性が必要です。 では、感性を磨くには、どうしたらよいのでしょうか。徹底的に使うことです。 どうしたら、徹底的に使うことができるのでしょうか。好きになって、⾯⽩がって、四六時中使うことです。 面白いと思えることには、⾃分が意識しなくても、寝⾷忘れてそのことに没⼊するものです。...
20数年、音響設計をしてきました。 音響機器をはじめ、映像機器の音響設計、音響アクセサリー製品など音にかかわる様々な仕事をに携わらせていただきました。 ものづくりの難しさやスケジュールに悩みながらも、最終的には⾃分が 「この商品を買って⾳を聴いたらどう思うか」 「価格相応以上の満⾜が得られるか」...